「マーケティング」の悩みが一瞬で解決できるたった一言とは?

 そもそもマーケティングってよくわからない?もっと簡単に知りたい!

マーケティングとは?調べてみると辞書などには、「商品が大量かつ効率的に売れるように、市場調査、製造、輸送、保管、販売、宣伝などの全過程に渡って行う企業活動の総称」と書かれていたり、「企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにするための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す」などと記述されてたりする。でもこの表現だとなかなか自分に置き換えられず正直ピンと来ませんとね。だからこそマーケティングってなにやればいいかわからないって話も聞きます。が、そんな悩みも本日で解決します。今回は、我々がリアルの中から行き着いたある一言を使い、より簡単にマーケティングをご説明していきます。

マーケティングを一言でいうと?そのシンプルな答えとは?

マーケティングを簡単に一言で表現するなら?

難しいことは言わずに一言で言うなら、我々はこの一言に行き着きました。

「見つけてもらうこと」

「見つけてもらう」ために何をするのか?見つけてもらうための戦略を粛々と考える。

 

見つけてもらうことは商売の基礎中の基礎

これを考えておくと成約設計が組みやすくなる。さらに自分で考えられる応用力が身に付きます。どんなに時代が変化しようとも、この定義でマーケティングを捉えておくと、ものすごく変化に対応しやすくなります。マーケティングとは、見つけてもらうこと。世の中にはあなたと同じような商売をされている方がたくさんいらっしゃいます。

飲食店で絞り込んでみるとわかりやすいでしょうか。例えばラーメン屋さん。世の中にはラーメン屋がたくさんあります。全く自分とは関わりがない、知り合いでもない方にどのようにして自分のラーメン屋を知ってもらうのか。そもそも見つけてもらえるのか。

見つけてもらった上で、魅力が伝わり、これだったら行ってみようかな、と思っていただければ来店いただける可能性が生まれるのですか。そもそも知らない、見つけてもらえていない状態では、来店してくれる可能性はほぼゼロでしょう。(他の誰かの紹介で来店される可能性もありますが、全く紹介も何もなしで来店される確率というのは極めてゼロに近いでしょう。)そのために商売ではまず、見つけてもらうことが大事となります。そこでマーケティングとは何か?マーケティングとは見つけてもらうこと」と定義しておくと、、、

どうすれば見つけてもらうのか
見つけてもらった上で、
どのようにしていけば最終的に成約に結びつけるのか?
買い上げになるのか?ということを考えていくことが出来る。
この見つけてもらい方というのが、チラシであったりポスターであったり、テレビやラジオ新聞雑誌ホームページ、ランディングページ、FacebookなどのSNSの活用YouTubeでの動画の活用等の戦術、具体的な方法になっていくわけです。

無意味なお金と時間を使わないためには

あくまでもお客様になるであろう方が何を見ているのか。どこを情報源としているのか。そこを逆算した上で、その情報源としているであろう場所に、見つけてもらうために情報発信をするということが大切になってきます。この対象となる人に見つけてもらうために情報発信をどこにするのかこの考え方はとても大切な要素です。

これを考えずに情報発信をのべつまくなしに行っても、成約に結びつけることは難しいでしょう。例えば、これは極端な例ですが、オタク系のパソコン情報誌に、10代の女の子向けの化粧品の宣伝を出したとしても、効果は出ないでしょう。
そんなの当たり前じゃんと思うかもしれませんが、岡目八目と言いましょうか、自分がやっている時だとなかなかこれに気がつかないことが多い。お客様のいない場所に、情報を出してしまっている。広告であるならばお金を失うだけですし、これが例えばFacebook等であるとしたら書き込みをする時間が無駄になってしまう。まとめるとマーケティングとは見つけてもらうこととしてマーケティングにおいて大切になるのはお客様のいるところにその情報を出していくということ。さらにもう1段階応用を聞かせるとすると、その情報をとても有り難がってくれる場所に出すと、より効果的でしょう。

欲しがられている場所に商品を出す

例えば、日本にいて普段家にいて飲み水が貴重になるという場面はそうはないでしょう。このような水が当たり前にある場面では、ペットボトルの水は100円がいいところでしょう。では、砂漠のど真ん中で水がなくなった状態でさまよっているときに突然ペットボトルの水が売られているとしたらどうでしょうか?

砂漠で売られているそのペットボトルの水の値段は、1本10,000円。全く同じものであったとしても、場面が変われば、状態が違うのであれば、値段は跳ね上がります。需要と供給のバランスが大きく変わり、需要がものすごく大きい時に供給が少ないと、価格が跳ね上がる。そうです。単純にお客様がいるところに情報発信するという事は大事ですが、自分の商品がどのような場所や人に出していくと価格が跳ね上がるのか?

需要と供給において、圧倒的に需要が跳ね上がり、供給が少ない場所はどこなのか?その見せ方はどのようなものなのか?これを考えていくとより大きな需要をつかむことができ、さらに利益を大きく取ることができるでしょう。今挙げた情報は商売において非常に大事な要素になっています。経済学の当たり前の様子である需要と供給ですがこれを無視して考えてもいつまでたっても儲からない、なかなかお客様を獲得することができない。時間とお金に満足ができない環境に自分を追いやってしまいます。

自社の商品がどのようなところでどのような人から大切にされるのか需要が高まり、そして価格が上がるような供給の少ない場所に身をおけるのか。このような状態を作り上げる事はそう簡単ではありません。今までの業界の常識とは全くかけ離れたことをしていく必要があるかもしれません。この業界の常識とはかけ離れたところを狙いつつもお客様の需要を獲得できるそのポイントがあります。れは業界のナンバーワンと、オンリーワンを構築していくということです。

 

見つけてもらうための発想を生み出す質問集(簡易版)

☑︎そのコンテンツはお客様が求めているか?

☑︎競合と比べて何が優れているのか?

☑︎競合と比べて何が違うのか?

☑︎直接競合、間接競合とわずしっかり分析できているのか?

☑︎戦う市場性とその市場は分析できているのか?

☑︎正しく伝えられているのか?

☑︎正しく理解されているのか?

☑︎伝いたいお客様とは誰なのか?

☑︎伝えたいお客様に伝える術はなんなのか?

☑︎見つけてもらいう為に何が適切で最短なのか?

☑︎お客様の見えない「欲しい」は何なのか?

まだまだ考えられることはあるが、とにかく「見つけてもらう」ためにできることを考え、徹底的にリサーチ(3C分析)をしていく。

仮説、実行、検証の繰り返していく

最後は、出て来た結果(数字)を分析し、絶えず改善していく。これに他なりません。市場は常に動いているからです。仮に最初に上手くいったというようなビギナーズラックがあったとしても何事も長きにわたって継続し続けるビジネスである為には、これをやり続けることが重要と言っても過言ではないでしょう。(10年後には4〜5%の会社生存率)

書籍に色々なマーケティング論が書かれているが、単純だが僕が行き着いたのはシンプルにこれ
マーケティングとは、「見つけてもらうこと」
この「見つけてもらう」為にどのような戦略や動きが必要なのか。個々の環境や状態に応じてこのための戦略立て、それに伴った行動指針に準じて

テスト、検証を行い、改善し結果につなげていくこと。

 

いかがだったでしょうか。
少しはマーケティングについて整理できたのではないかと思います。
ぜひ今後のマーケティング活動に即活かしてみてください。